2024年
①演題
主題:視線入力による重度障害者支援のいま
副題:視線入力訓練アプリEyeMoTによる実例
②抄録
2014年に約2万円でゲーム用の視線入力装置が登場し、重度障害者のコミュニケーション環境が変わりつつあります。これまで「意識がない」「何もわかっていない」とされている人でも、「わかっている」ことがわかるようになってきました。EyeMoTは、無料で使える視線入力アプリケーションで、ほぼすべての特別支援学校や多くの病院や施設で活用されています。いくつかの実例を通して、視線入力の活用方法をわかりやすくお伝えします。
③プロフィール
民間企業での勤務の傍ら岩手県立大学大学院修了、一橋大学助教を経て島根大学総合理工学部助教。
視線入力訓練アプリEyeMoTの開発者、バリアフリーマップWheeLog!のCTO。
受賞は、Googleインパクトチャレンジ(2023)、NHK日本賞(2017)、岩佐賞(2023)ほか多数。
2023年
東海地方家族会「ひまわり」内で推進している指談をベースとしたコミュニケーション支援技術「ヨミトリ君」について、中日新聞夕刊の三面記事で取り上げていただけましたのでお知らせいたします。
この技術について体験のご関心がありましたら、下記リンクにてお問い合わせくださいませ。
全国遷延性意識障害者・家族の会会員各位
家族の会「わかば」の横山です。お世話様です。
既に昨年末にも送信し、お知らせいたしましたが、
わかばでは1月28日にYouTubeにて添付の講演会を
予定しておりますのでお知らせいたします。
宜しかったら、以下によりご参加ぃださい。
添付チラシ記載のQRコードでも、以下URLからでも、どちらからでも
同様にアクセスできます。
当日は宜しくお願いいたします。
■YoutubeのURL
わかば代表 横山
2022年
5月15日(日)の講演会について
関西の行事のYouTube配信公開は、5月22日(日)24時までです。
以降は非公開設定と致します。
全国遷延性意識障害者・家族の会YouTubeチャンネルから
「ライブ配信中」と書かれた動画をご視聴ください。
全国遷延性意識障害者・家族の会YouTube
緊急のお知らせ(終了しました。ご協力ありがとうございました)
筑波大学の日高先生より 調査票調査の協力がありました。
全国会として受諾した事業でありますので、会員の皆様におかれましては、以下内容について御協力をお願い致します。
遷延性意識障がい者の家族会の皆様
新型コロナウイルス感染が蔓延しているなか、遷延性意識障がい者と家族のみなさまにおいては不安な日々を過ごされていることとお察し申し上げます。
そのような中誠に恐縮なのですが、「遷延性意識障がい者の家族介護者におけるエンパワメントの実態とその関連要因」について研究を行いたいと考えております。
この研究は、家族介護者の皆様が心身ともに安定した生活を継続するために、介護に関する考え方や生活をどのように調整されているのか、エンパワーメントという概念を中心に調査を行いたいと考えています。
1.研究の対象者
1)意識障がい者の家族介護者
〇三親等以内の家族(意識障がい者の父母、子(娘・息子)、祖父母、兄弟姉妹の家族)
日常的な介護を中心的に行っている方
なお、年齢・性別、介護の実施期間などは問いません
意識障がい者の方は、日本脳神経学会の遷延性植物状態の定義(1976年)に準じる、以下の状態の方です。
・自力で移動できない
・自力で摂食ができない
・便尿失禁がある
・声を出しても意味のある発語がない
・簡単な命令には応じることもあるがほとんど意思疎通ができない
・眼球は動いていても認識することはできない
以上6項目がいかなる治療にも関わらず3か月以上続いている状態
なお、原因や疾患名、意識障がい者の年齢・性別、発症からの期間などは問いません。
2.研究の方法
新型コロナウイルス感染が拡大していることから、これまでのように調査票の郵送作業等を家族会の皆様にお願いすることが難しいと考え、インターネットから調査票に入力(Web調査)で行います。
調査票への入力時間は10-15分位です。
研究にご協力いただける場合は、以下のURL、あるいはバーコードから入り、「本研究に同意します」の欄をクリックする(ポチっと押す)と調査票に入力できます。
また、本調査は、令和4年3月18日(金)~3月29日(月)までになりますので、ご協力いただける場合には早めにご入力いただきますようお願い致します。
・ パソコンからは、以下からお入りください。
https://rsch.jp/d3e4f6c9079cdd03/login.php
・携帯電話からは、以下からお入りください。
3.倫理的な配慮
①本研究は、研究協力者の自由意思に基づくものです。調査に協力しなくても不利益を受けることはありません。
②調査票への入力を途中で中止することはできますが、無記名の調査であるため、回答終了後に送信した後に同意の撤回はできません。
③本研究の結果は統計処理を行いますので、個人が特定されることはありません。
④Web調査について、株式会社クロス・マーケティング社という、セキュリティー管理が行われている会社が行い、株式会社クロス・マーケティング社から筑波大学の日高紀久江がデータを受け取ることになります。
4.問い合わせ先
調査終了後のページにも記載しますので、何か不明な点などがありましたら、ご連絡をいただけたらと思います。
(問い合わせ)筑波大学医学医療系 教授 日高 紀久江
Tel 029-853-7997(平日 9:00~18:00) e-mail kikueh@md.tsukuba.ac.jp
2019年
名古屋にて
「障害者家族のノーマライゼーションを考える」
と題するシンポジウムが開催されました
※他団体主催の催しですが、私達介護者と家族にとって関わり深いテーマだと思われますので、ここに紹介します
------------
障害者を介護する親による悲しい事件があとを断ちません。
親たちは、どのような生活を送り、どのような人生を生きているのでしょうか。
自身の老いを前に、親は何を思い、何を望むのでしょうか。
親の生活や思いから家族のノーマライゼーションを考えます。ぜひご参加ください。
(チラシより)
------------
日時: 2019年3月3日(日)
主催:一般社団法人日本ケアラー連盟
E-mail: info@carersjapan.com
会場: 日本福祉大学名古屋キャンパス 北館8階8AB教室
交通: JR中央線鶴舞駅下車 地下鉄鶴舞線鶴舞駅下車
シンポジウム
お話: 湯原悦子「追い詰められた親が引き起こした殺人事件」
田中智子「親たちはどのように生きているのか?」
児玉真美「老いていく親として思うこと」
ミニコンサート(サックス演奏):石川貴憲
トークセッション: 家族のノーマライゼーションを考える
湯原悦子/田中智子/児玉真美 進行:中村健治
2018年
「全国遷延性意識障害者・家族の会 結成14周年記念講演会」が開催されました
当日の様子
講演会は91名の参加者に恵まれました!
当日付の中日新聞朝刊(県内版)に告知が掲載されました!
ランチ交流会の様子
日時: 2018年11月18日(日)
主催:東海地区遷延性意識障害者と家族の会「ひまわり」
全国遷延性意識障害者・家族の会
共催:日本意識障害学会
シンポジウム
講師: 加藤 庸子 先生
(藤田保健衛生大学教授/日本意識障害学会理事長)
講師: 篠田 淳 先生
(木沢記念病院副院長/中部療護センター長)
会場: コンベンションルームAP名古屋.名駅 8階 B+C会議室
(愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル8階)
10月に「新しい医療を切り開くMuse細胞の可能性」と題する講演会がありました。
- 日時: 平成30年10月6日(土)14:30~16:30 (受付開始14:00~)
- 場所: TKP仙台カンファレンスセンター3階 ホール3A
- テーマ: 新しい医療を切り開くMuse細胞の可能性
- 講師: 出澤 真理 先生 (東北大学大学院医学系研究科 細胞組織学分野教授 医学博士)
- 主催: 遷延性意識障害者・家族の会「宮城県ゆずり葉の会」
- 共済: 日本意識障害学会 / 全国遷延性意識障害者・家族の会
- 後援: 宮城県 / 仙台市 / 河北新報社 / 宮城県医療ソーシャルワーカー協会
- お問合せ
- 宮城県ゆずり葉の会 事務局(園田) TEL / FAX : 022 - 308 - 5080
- E-mail : ksonoda@mist.ocn.ne.jp
※この行事は日本損害保険協会の助成事業であり、参加費は無料でした。
PDF版はこちら
参考資料: 「Muse細胞」についての紹介
「自賠責を考える会」と題するシンポジウムがありました。
全国遷延性意識障害者・家族の会からは、桑山雄次代表がパネリストとして登壇しました。
日時: 平成30年9月10日(月)13:00~14:30
- 場所: 日本自動車会館1階「くるまプラザ」会議室
- テーマ: 自動車事故被害者救済の充実に向けて
「頭部外傷や病気による後遺症をもつ若者と家族の会 平成30年度総会・講演会」がありました。
- 日時: 平成30年9月9日(日)10:00~16:30
- 場所: あべのハルカス25階 C・D会議室
- テーマ: ずっとあなたのそばに、これまでも、そしてこれからも
- 基調講演講師: 立木茂雄氏 (同志社大学社会学部教授)
平成30年度(第14回) 総会・学習会が行われました。
2018年6月3日(日)
JA共済ビル1階カンファレンスホール
ランチ交流会の様子
総会の様子
学習会の様子
講師の伊藤先生からコメントをいただきました。
当日の様子・感想をこちらに書きました(管理者)
懇親会の様子
2018年6月4日(月)
厚生労働省との意見交換会
拡大役員会
ご参加下さった皆様 大変お疲れ様でした。
引き続き、大切な家族と安心して生活を営める場を目指して頑張って参りましょう (管理者)
愛知県名古屋市にて「意識障害と起立・歩行訓練」と題した学習会がありました
開催日: 2018年7月7日(土)
【受付開始】 12時45分~
【講演と質疑応答】 13時00分~14時30分
【閉会】 15時00分
会場: ウインクあいち 11階 1107会議室
演題: 「意識障害と 起立・歩行訓練」
講師: 田島 文博 先生
和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 教授
問い合せ先:
栃木県宇都宮市にて「ニューロ(神経)リハビリテーションの肢体不自由者への適用」と題した講演会がありました
開催日時
2018年11月18日(日) 13:30〜16:00 (受付:12:30)
会場
とちぎ福祉プラザ 3F 福祉研修室AB
〒320-8508 栃木県宇都宮市若草1-10-6
TEL 028-621-2940
※参加費 無料
演題
「「ニューロ(神経)リハビリテーションの肢体不自由者への適用」
講師
出江(いずみ) 紳一 先生
東北大学大学院医学系・医工学研究科教授 医学博士
主催
栃木県遷延性意識障害者・家族の会「らいめい」
共催
全国遷延性意識障害者・家族の会 / 日本意識障害学会
後援
栃木県、栃木県医師会 / 栃木県看護協会 / 栃木県理学療法士会 /
栃木県作業療法士会 / とちぎソーシャルケアサービス従事者協議会 /
下野新聞社 / 毎日新聞宇都宮支局 / 朝日新聞宇都宮総局 /
読売新聞宇都宮支局
東京都にて「第14回 全国遷延性意識障害者・家族の会 総会」と、「『親亡き後』の生活を考える」と題した学習会がありました
開催日: 2018年6月3日(日)
【交流会 1】 11時15分~
【総会】13時00分~14時20分
【学習会】 14時30分~16時45分
【交流会 2】 17時00分~
会場: JA共済ビル1階カンファレンスホール(東京)
演題:
「親亡き後の生活を考える というより、親あるうちに考えたほうがよさそうなこと」
講師: 伊藤 佳世子 先生
社会福祉法人「りべるたす」理事長
学習会の様子
(講師の伊藤先生からコメントをいただきました)
当日はありがとうございました。
なかなか地域では制度が行き届いていないところも多いことも実感した一日でした。
みなさん色々なご事情はおありかと思いますが、とても明るい会ですね。
少しずつ制度もいろいろ整いますよう、私も尽力したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
伊藤先生のお話により、私たち介護家族にとって極めて大切な視点を明確にしていただけました。
法律・お金・制度。あらゆる側面を立体的に意識することで、大切な家族を末永く生き永らえさせられる。この原則を言語化して説明賜る機会は、求めてもなかなか得られないことでした。
この度伊藤先生に御講演いただいたことは、聴衆皆にとって最善の選択だったと感じたに違いありません。
まことにありがとうございました (管理者)
兵庫県神戸市にて「平成30年度医療・福祉制度改定と重度障害者への影響」と題した講演会がありました
日時: 2018年4月21日(土) 11:00 ~ 16:30
【家族交流会】11時~12時30分
(ランチタイムも兼ねておりますので、昼食・お茶等は各自ご持参下さい)
【講演会】13時30分~16時30分
(受付13時~)
会場: 兵庫県農業会館 101・102会議室
演題: 「平成30年度医療・福祉制度改定と重度障害者への影響」
講師: 李 国本 修慈 氏
介護事業所 しぇあーど 代表
※参加費無料・事前申し込み不要
本行事は日本損害保険協会およびJA共済連のご厚意を頂きました。
主催: 全国遷延性意識障害者・家族の会 関西ブロック
共催: 日本意識障害学会、全国遷延性意識障害者・家族の会
後援: 朝日新聞厚生文化事業団・NHK厚生文化事業団近畿支局(五十音順)
問い合せ先:
桑山 072 (893) 3704
川上 0721 (63) 1353
東京都にて「『生きている限り自立した生活』を目指して」と題した講演会がありました
日時: 2018年4月14日(土) 13:30 ~ 17:00
【講演会】 14時00分~17時00分
(受付13時30分~)
※参加費無料
会場: JA共済ビル カンファレンスホール
演題: 「『生きている限り自立した生活』を目指して」
講師: 小林 宏 先生
東京理科大学教授 工学科博士
本行事は日本損害保険協会の助成事業です。
本行事はJA共済連全国本部交通事故被害者団体等支援事業です。
主催: 脳損傷による遷延性意識障害者と家族の会「わかば」
全国遷延性意識障害者・家族の会 関東ブロック
共催: 日本意識障害学会、全国遷延性意識障害者・家族の会
後援: 東京都福祉保健局
神奈川県
埼玉県
千葉県
東京都社会福祉協議会
毎日新聞社
朝日新聞東京総局
NHK厚生文化事業団
問い合せ先:
脳損傷による遷延性意識障害者と家族の会「わかば」事務局
電話 03 (3952) 3032 (和田)
FAX 03 (6794) 2181
ホームページ
2017年
愛知県名古屋市にて 遷延性意識障害者におけるグループホーム利用の展望についての講演会がありました
日時:平成29年9月23日(土・祝)
場所:ウインクあいち 1103会議室
主題:「遷延性意識障害者が安心して暮らせるグループホームとは」
講師:戸枝陽基氏(NPO法人ふわり・社会福祉法人むそう理事長)
9月23日(土・祝)にひまわり主催の講演会を名古屋駅前で開催致しました。
障害者を「施設から地域へ」との国の方針が以前から出ていますが、重度障害者である遷延性意識障害者にとって地域の受け皿となるグループホームの利用はハードルが高いままです。
この閉塞状況を打ち破る手は果たしてあるのか?を講演者である戸枝さんにお聞きしたいと思い企画致しました。
※参加費無料
本行事は日本損害保険協会の助成事業として実施しました
(講演録は東海地区遷延性意識障害者と家族の会 会報「ひまわり」25号にて収録しています)
2016年
第25回日本意識障害学会がありました。
http://jcs25.umin.ne.jp/
会期: 2016年7月22(金) ・ 23日(土)
会場: かがわ国際会議場(タワー棟)
サンポートホール高松(ホール棟)
当会主催の行事ではありませんが、
非常に大事な勉強の機会でした。
関西ブロック 講演会
・日時: 2016年4月10日(日) 11時~16時30分
・講師: 田島 文博先生 (和歌山県立医科大学リハビリテーション医学教授)
・演題: 意識障害者に対するリハビリテーション
遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」 1周年記念講演会
・日時: 2016年4月3日(日) 13時30分~ (13時より受付開始)
・講師・指導: 紙屋 克子先生 (京都看護大学教授、筑波大学名誉教授)
・演題: 「声なき声を聴きながら ~意識障害者の患者さんとともに歩んできた道~」
・会場: 福岡センタービル 10階会議室
・参加費は無料です。
・お問合せ:
- TEL (080) 8562-0171 谷口
- E-mail: kyushu_ishiki@gmail.com
2015年
北海道遷延性意識障害者・家族の会 設立記念講演会
・主催: 北海道遷延性意識障害者・家族の会
・日時: 平成27年 11月 1日(日) 13:30 ~
・講師: とまこまい脳神経外科・岩見沢脳神経外科・大川原脳神経外科・別海町立病院 小児脳神経外科部長 高橋義男 氏
・場所: 札幌市教育文化会館 研修室403
・参加費は無料です。
・会場整理の都合上、必ず事前にお申し込みください(先着 80 名)
・お問い合わせ:
- TEL (090) 1303-2674 のせ / FAX (011) 684-7433 こいしかわ
- E-mail koishigawa-s@khai.plala.or.jp
- (プログラム等の詳細は画像をクリックして確認して下さい)
全国遷延性意識障害者・家族の会11周年記念講演会 (九州「つくし」発足記念)
・主催: 全国遷延性意識障害者・家族の会 / 遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」
・日時: 平成27年 11月 22日(日) 13:30 ~ 17:00 (受付開始 13:00)
・講師: 作家・元特別支援学校教諭 山元加津子さん / シンポジスト:九州に縁のある医療・福祉関係者
・場所: 福岡センタービル 会議室
・参加費は無料です。(この事業は日本損害保険協会の助成を受けております)
・お問い合わせ:
- TEL 桑山(072) 893-3704 / FAX 谷口(080) 8562-0171
- (プログラム等の詳細は画像をクリックして確認して下さい)
遷延性意識障害者を正しく理解するための「基調講演」と「障害者自身によるシンポジューム」
・主催: 栃木県遷延性意識障害者・家族の会「らいめい」
・日時: 平成27年 11月 29日(日) 13:30 ~ 16:30
・講師: 國學院大学人間開発部 初等教育学科教授 教育実践総合センター長 柴田保之 先生
・シンポジウム・コーディネーター: 植木医院院長 植木雅人 先生
・場所: とちぎ福祉プラザ 2F 第2研修室
・参加費は無料です。(本行事は日本損害保険協会の助成事業によるものです)
(プログラム等の詳細は画像をクリックして確認して下さい)
講習会「音楽運動療法の理論と在宅音楽運動療法」
・主催: 遷延性意識障害者・家族の会「宮城県ゆずり葉の会」
・日時: 平成27年 9月 5日(土) 13:00 ~ (受付 13:30~)
・講師: 大阪芸術大学芸術学部教授・医学博士 野田 燎 先生
・場所: 仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
・参加費は無料です(この講習会は日本損害保険協会の助成事業で行います)。
・会場整理の都合上、必ず事前にお申し込みください(先着 60 名)
・お問い合わせ:
- TEL&FAX (022) 308-5080
- E-mail ksonoda@mist.ocn.ne.jp (園田)
- (プログラム等の詳細は画像をクリックして確認して下さい)
全国遷延性意識障害者・家族の会 第11回総会・学習会
・日時: 2015年 6月 7日(日) 11:00 ~ 19:00
・場所: 東京都千代田区 全共連ビル
紙屋克子先生 講演会
・日時: 2015年 5月 16日(土) 13:00 ~ 15:45
・場所: 札幌市 TKP札幌駅カンファレンスセンター
関西ブロック主催 講演会と交流会
・日時: 2015年 4月 26日 (日) 11:00 ~ 16:30
・場所: 大阪市立障害学習センター
(詳細は下の画像をクリックして下さい)
家族の会九州「つくし」 発足記念講演会
日時:2015年4月19日(日)13:30~16:30
場所:リファレンス駅東ビル (福岡市博多区)
(詳細は下の画像をクリックして下さい)
遷延性(せんえんせい)意識障害者・家族の会 九州「つくし」
発足記念講演会
ずっと伝えたかった
「遷延性(せんえんせい)意識障害者」を生きて
~遷延性意識障害の青年が言葉を取り戻すまで~
講師: 中島 依子
中島 基樹
日時: 2015年4月19日(日)
受付:午後1時~
開催:午後1時30分~4時30分
場所: リファレンス駅東ビル 4階G会議室
福岡市博多区博多駅東1-16-14
http://www.re-rental.com
☆入場無料(定員50名)
☆中島基樹 ミニ作品展同時開催(展示販売有)
ーーー中島 基樹 プロフィールーーー
富山県高岡市在住、34歳。利明・依子の次男。
北海道大2年生だった13年前の1月に心停止、数十分後に息を吹
き返した。
「低酸素脳症」と診断され、以来「遷延性意識障害」で在宅療養中。
一昨年1月、国学院大の柴田保之教授(障害児教育)の指導で、
筆談できると分かり、以来、父母だけでなく、友人、ホームヘルパー
らへとコミュニケーション補助者の輪が広がっている。
倒れた直後に「一生、植物状態」と宣告されたものの、筆談するよう
になって、本人は「ずっと意識があった」と証言しており、「意識障害」
の診断や治療のあり方に一石を投じている。
一昨年9月ごろから、詩画作家・星野富弘さんの影響を受けて絵も
描くようになった。
飼い犬の「三太」や心象風景画、自画像、「いいこと」シリーズなど
100点近くを次々と描き上げ、昨年4月と12月に地元高岡市で「母と
描く作品展」を開いた。
指談や筆談、絵の表現・創作活動が生きる意欲を高めて回復にも効
果が出ており、コミュニケーションの大切さを訴え続けている。
http://ecoto.web.fc2.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【参加申し込み・問い合わせ】
お名前(よみがな)、住所、電話/FAX番号、メールアドレスを
下記連絡先へお伝えください。
遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」
tel: 080-8562-0171(代表:谷口)
fax: 0982-33-1188
mail: kyusyu.ishiki@gmail.com
*入会、賛助会員随時受付中。上記にお問い合わせください。
主催:遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」
(ある日突然、事故や病気で意識不明となり
自分で動くことも食べることも話すことも意思疎通も困難な
重度後遺障害者と家族の会です)
共催:日本意識障害学会、全国遷延性意識障害者・家族の会
日本損害保険協会助成事業(予定)
***************************************************
遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」
代表:谷口正春
tel: 080-8562-0171 mail: kyusyu.ishiki@gmail.com
https://www.facebook.com/senensei.kyushu.tsukushi
***************************************************
家族の会 九州 「つくし」 発足
「遷延性意識障害家族会発足へ(九州)」
・宮崎日日新聞 2015年(平成27年)2月24日 掲載記事
2013年
10月26日実施 全国会 9周年記念講演会のお知らせ
テーマ: 「脳神経外科学~今昔物語」
講演者: 太田富雄 先生
日時: 平成25年10月26日(土) 13:00~16:30
場所: 神戸国際会館 大会場(9階)
6月2日実施 全国会 第9回総会・学習会のお知らせ
テーマ: 「重度障害者の入所施設」について
日時: 平成25年6月2日(日) 11:30開場 12:00~
場所: 東京中小企業振興公社秋葉原庁舎第一会議室
※地図は画像参照
※昼食を済ませてからお集まり下さい。
9月15日実施 東北ブロック「ゆずり葉の会」の行事
テーマ: 「遷延性意識障害の摂食・嚥下について~口から食べるということ~」
講師: 舘村 卓 先生 (大阪大学大学院歯学研究科 高次脳口腔機能学講座 准教授)
日時: 平成24年9月15日(土) 13:30開場 13:30~16:30
場所: 仙台市情報・産業プラザ(ネ!ットU)セミナールーム(2) *アエル6階
主催: 宮城県ゆずり葉の会
9月23日実施 北陸ブロック「めざましの会」の行事
テーマ: 「在宅でできる呼吸ケア」
講師: 富加見 美智子 様 (医療法人財団利定会 大久野病院 看護部長)
日時: 平成24年9月23日(日) 13:00~15:00
場所: 富山県高岡市 高岡市社会福祉協議会館 地域交流ホール
主催: 重度・意識障がい者(児)の暮らし向上へ共に歩む「めざましの会」
9月30日実施 中部ブロック「ひまわり」の行事
テーマ: 「第2回 遷延性意識障害者を考えるシンポジウム~障がい者・介護者が安心して生活できる場を求めて~」
シンポジスト: 大石 明宣 氏 (医療法人信愛会・社会福祉法人明世会 理事長)
山田 明義 氏 (社会福祉法人AJU自立の家 専務理事)
山下 朋香 氏 (くぬぎの木 在宅介護サービスセンター 施設長)
日時: 平成24年9月30日(日) 13時開場 13:30~16:30
場所: ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 1203室
10月27日実施 福島県での全国会・設立8周年記念行事
テーマ: 「サイバニクスが意識障害に挑む~その現状と課題、アプローチとチャレンジ~」
講師: 山海 嘉之 先生 (筑波大学システム情報系教授/サイバニクス研究センター・センター長/CYBERDYNE株式会社・代表取締役・CEO)
日時: 平成24年10月27日(土) 13:00受付 13:30~
場所: エスパル福島 ネクストホール エスパル5F
11月25日実施 関東ブロック「らいめい」の行事
テーマ: 「参加型実践セミナー:ポジショ人グから考える拘縮・床ずれ予防」
講師: 下元 佳子 先生 (生き活きサポートセンターうぇるぱ高知 代表、日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会 理事)
日時: 平成24年11月25日(日) 13:30開場 14:00~16:30
場所: とちぎ福祉プラザ 研修室A・B
|
|
|
|
|
|
|
|
2010. 7. 11 |
|
|
2010. 6. 07 |
|
|
2010. 6. 06 |
|
|
2010. 6. 01 |
|
|
2010. 5. 02 |
|
|
2009. 10. 09 |
|
|
2009. 4. 29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007. 9. 15 |
|
|
2007. 8. 30 |
|
|
2007. 8. 20 |
|
|
2007. 8. 13 |
|
|
2007. 8. 08 |
|
|
2007. 7. 06 |
|
|
2007. 7. 05 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2007. 7. 04 |
|
|
2007. 7. 03 |
|
|
2007. 7. 01 |
|
|
2005. 11. 04 |
|
|
2005. 2. 27 |
|
|
2004. 11. 26 |
|
|
2004. 11. 22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|